教育担当インタビュー
【名前】小山 晴紀
【経歴】10年目

Q.コヤマ工業ではどのような業務を担当されていますか?
主に、現場管理(現場での作業も含む)や新入社員等の指導、教育担当を主軸に業務にあたっています。
Q.コヤマ工業はどのような会社ですか?
当社はアットホームがモットーの一つでもあります。
家族のように一緒に喜びを分かち合い、時には本気でぶつかり合い、楽しく仕事をする環境作りを共通意識として持ちながら日々励んでいます。また、アットホームだけでなく、仕事になると1人1人が責任感、使命感のもとメリハリのある質の高い仕事をこなすのが当社の最大の魅力だと思います。
Q.仕事のやりがいを教えてください。
この仕事に対し3K(危険・汚い・キツイ)という印象を持たれている方が多いと思います。確かにこの3Kは間違いではありません。しかしながらそれ以上に私が感じるのは3T(達成感・大義・楽しい)です。工事が完了したときの達成感、人の役に立つ大義、物を造る楽しさ、それらを大いに感じることが出来る仕事だと思っています。
Q.コヤマ工業で働いている人はどんな人が多いですか?
20代から70代と幅広い年代の方たちと働いています。堅苦しい上下関係も無く、ユーモア溢れた人達で、いい意味で個性豊かだと思います。
Q.今後の目標を教えてください。
この建設業界も2025年問題など、数多くの問題を抱えています。そこで、私達若い世代が台頭し世代交代を推進、先人たちが築いてきた技術や良い環境、日本を守りながらより一層明るい未来を今の仲間、そしてまだ見ぬ仲間達と作っていくのが私の目標です。少しでも興味を持って頂けたら是非当社で一緒に働きましょう!
お待ちしております。
専務インタビュー
【名前】小山 弘二
【経歴】創業から現在に至る

Q.コヤマ工業にはいつ入社されましたか?
平成2年(創業時から)
Q.仕事の中で特に気を付けていることはなんですか?
人とのコミュニケーションや近隣の方への挨拶
Q.仕事のやりがいを教えてください。
お客様からのお礼や感謝の言葉をもらうこと
また構造物が出来上がっていく達成感
Q.コヤマ工業の魅力を教えてください。
まず、アットホームなところ
社員同士の結束力が強いところ
そして、仕事の完成度の高さが当社の魅力だと思います。
Q.今後の目標、最後にメッセージをお願いします。
目標としては、誰からも信頼され「あの会社にお願いしよう!」と言ってもらえる会社になること。
そのための一役になれればと思います。